
Appleは本日午前、iPad版Final Cut ProとLogic Proをリリースしました。同社のプロフェッショナル向けソフトウェアがiPadOSユーザー向けに提供されるのは今回が初めてです。また、macOS版のアップデートも提供開始しており、新機能が追加されるほか、iPadアプリで作成されたプロジェクトのサポートも強化されています。
このストーリーは、Apple統合プラットフォームであるMosyleによって支えられています。Mosyleは、5つの異なるアプリケーションを単一のApple専用プラットフォームに完全に統合する唯一のソリューションであり、企業や学校はすべてのAppleデバイスを簡単かつ自動的に導入、管理、保護できます。38,000以上の組織がMosyleソリューションを活用し、毎日数百万台ものAppleデバイスの導入、管理、セキュリティを自動化しています。今すぐ無料アカウントを申請して、信じられないほど低価格でAppleデバイスを自動操縦する方法をご確認ください。

Final Cut Pro 10.6.6の新機能
Final Cut Pro 10.6.6には、iPad版Final Cut Proで作成されたプロジェクトをインポートするオプションなど、いくつかの新機能が搭載されています。これにより、iPadでビデオ編集を開始し、Macで仕上げることができます。iPad版Final Cut Proには高度な色補正ツールなどの機能が欠けているため、このオプションは便利なだけでなく、非常に重要です。
一つ注意しておきたいのは、Mac版とiPad版の間でプロジェクトは相互運用できないということです。iPad版からMac版にプロジェクトをインポートすることはできますが、その逆はできません。
本日のアップデートでは、Mac版Final Cut ProにiPad版と同様の新機能が追加されます。例えば、プロジェクト設定に応じてHDRおよびSDRクリップのカラースペースを自動管理するようになりました。また、新しいタイトル、トランザクション、ジェネレーター、新しいカラープリセット、そして被写体の背景を消すためのシーン除去マスクも追加されました。
バージョン 10.6.6 では、ProRes RAW クリップ設定へのアクセスと変更が容易になり、Apple Silicon Mac でのハードウェア アクセラレーションによる 8K HEVC ビデオのエクスポートも可能になります。
ロジックプロ10.7.8
Final Cut Proと同様に、Mac版Logic Proの最新アップデートではiPad版のサポートが追加されました。Logic Proはラウンドトリップ互換性を備えているため、ユーザーはデバイスを切り替えても問題なく同じプロジェクトで作業を続けることができます。また、このアップデートではアプリのパフォーマンスが向上し、バグも修正されています。
Motion、Compressor、iMovieなど、Mac向けの他のAppleアプリもアップデートされました。Mac App Storeで入手できます。
iPad 版 Final Cut Pro と Logic Pro はそれぞれ月額 4.99 ドルのサブスクリプションで利用できますが、Mac 版は依然として 1 回限りの購入が必要であり、iPad サブスクリプションには含まれていないことに注意してください。
sweimm.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。